当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

夏休み自由研究!光る指紋の採取キットで科学を体験


DSCN9492
自由研究キットの「光る指紋の採取キット」です。

娘が以前からしたいと言っていましたが、塾やそろばん教室、冬休みの宿題などをしていて、指紋採取をする時間がありませんでした。

今日は塾の冬期講習も休みで時間的に余裕があったので、指紋を採取してみました。

スポンサーリンク

準備するもの

DSCN9497
まず、「光る指紋の採取キット」に入っていたキットは、
  • 虫眼鏡
  • ブラックライトペン
  • タンポ
  • 蛍光粉
  • インク代
が入っていました。

この他に準備するものは、
  • セロハンテープ
  • 表面にデコボコがないガラスのコップ
  • 新聞紙
  • ティッシュペーパー
がありますが、どれも家にあるものなので別で購入する必要はありませんね。

スポンサーリンク

指紋採取の実験方法

  1. コップの表面をティッシュペーパーなどで綺麗にします。
  2. 指をコップに強く押し付けて指紋を付けます。
  3. 新聞紙またはティッシュペーパーの上に蛍光粉を少し出します。
  4. 蛍光粉をはけですくい取り、コップの指紋をつけたところに振り落とします。
  5. タンポを使い、やさしく叩くように余分な粉をはらい落とします。
  6. 指紋の模様の上にセロハンテープを貼り付けてはがします。
  7. 指紋を取ったテープを黒い台紙に貼り付けて、ブラックライトペンと虫眼鏡で観察します。
手順はこれだけと、とても簡単なものです。

道具さえ揃っていれば、色んな物から指紋が採取することができると娘に教えると、指紋が付いていそうなところに、蛍光粉を付けては指紋採取をして遊んでいます。

こういうのは、ハマると色んなところの指紋を採取したくなりますよね。お茶碗やスプーン、フォーク、携帯、スマホなどで試していました。かなりの数の指紋が採取できていました。

指紋採取の実験体験



一度、指紋が付かなくやり直しました。指紋を付ける際にはしっかりと力強く、ここでは押し付けた方が良さそうです。動画では分かりにくいかも知れませんが、はっきりと指紋を採取することが出来ました。これは、良い実験キットです。

指紋採取の実験結果

DSCN9504
指紋は、人それぞれ違います。自分の指、10本もそれぞれ違う指紋の模様をもっています。指紋を採取してその違いを知ることができます。

指紋の形には大きく分けて4つあり、渦状紋、蹄状紋、弓状紋、変体紋があります。指紋の形が違うため、操作現場で指紋を取って調べる鑑識の人たちが思い浮かびます。

指紋を家族全員の10本の指を採取して、親指だけ比べてみたりして、どう違うかを見てみると面白いです。似てそうで違う指紋に気が付きます。


スポンサーリンク

この記事を見た方はこんな記事も読んでいます

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。