小学校入学準備で必要なものチェックリスト
小学校の入学準備は、2月に入ると本格的に揃えていかないといけません。
小学校からも準備するリストをもらいますが、それ以外にも準備しておかないといけないものがありますので確認してみてください。
小学校 入学準備チェックリスト
【小学校 入学準備チェックリスト《衣類》】| アイテム | ポイント | |
|---|---|---|
| 通学服 | 動きやすい服装にする。 指定制服がある場合はそれに従う。 |
|
| 通学帽 | 黄色の帽子を指定されていることが多い。 | |
| 名札 | 入学式で配布されることが多い。 | |
| 体操服 | 学校指定の体操服を準備する。 | |
| 体操帽 | 学校指定の赤白帽を準備することが多い。 | |
| 上履き | 学校指定の場合もある。市販の上履きを準備するところが多い。 | |
| 体育館 シューズ | 上履きとは別に体育館シューズが必要な学校もある。 | |
| 靴 | 足のサイズに合わせ、履いたり、脱いだりしやすく運動がおすすめ。 | |
| 靴下 | 色や柄の指定がある学校もある。多めに準備しておくとよい。 |
【小学校 入学準備チェックリスト《バック・袋》】
| アイテム | ポイント | |
|---|---|---|
| ランドセル | 6年間使うものなので、丈夫で身体にフィットするものを選ぶ。 | |
| レッスンバッグ | お道具箱が入る大きさのもので横型がおすすめ。 | |
| 上履き袋 | 出し入れしやすいもの。幼稚園で使っていたものでも大丈夫。 | |
| 体操服袋 | 口が大きめの出し入れしやすい袋がおすすめ。 |
【小学校 入学準備チェックリスト《文房具》】
| アイテム | ポイント | |
|---|---|---|
| 学習ノート | 入学式に1冊配布されることが多い。その後は各自準備が必要。 | |
| 連絡帳 | 1年生の時は1日1ページのタイプが書きやすい。 | |
| ネームペン | 油性タイプが便利 | |
| 筆箱 | 箱型の開け閉めしやすいのが使いやすい。 | |
| 鉛筆 赤鉛筆 | Bか2Bを指定する学校が多い。かきかたは4B。 | |
| お道具箱 | 色鉛筆・クレヨン・はさみ・のり・セロテープ・油ねんど・ねんど板、折り紙などを入れる箱。 | |
| 算数セット | 学校の指定があればそれを準備する。 |
【小学校 入学準備チェックリスト《給食関係》】
| アイテム | ポイント | |
|---|---|---|
| 給食エプロン 帽子 | 学校で準備しているものを使用することが多い。 | |
| 給食袋 | おはし、コップ、歯ブラシ、マスクなどを入れる。 | |
| ランチクロス | 給食の時に机に敷いて使う。 | |
| はし はし入れ | すべり止めあるものが使いやすい。 | |
| マスク | 数枚持たせておくといい。 | |
| 歯ブラシ | カバーのあるものが使いやすい。 | |
| コップ | 割れにくいプラスチック製で持ち手のあるものを準備。 |
【小学校 入学準備チェックリスト《その他》】
| アイテム | ポイント | |
|---|---|---|
| 入学式用 フォーマルウエア | スーツやワンピースと靴も準備する。 | |
| プール用品 | スクール水着(紺)、水泳帽、バスタオル、プールバッグを準備する。 | |
| リュック | 遠足などで使う、軽くて防水性のあるもの。 | |
| レジャーシート | お弁当がおけて、子どもが1人座れるサイズ。 | |
| お弁当箱 | 幼稚園で使っていたお弁当箱でも問題ない。 | |
| お弁当袋 | きんちゃく型または手さげ型がおすすめ。 | |
| 水筒 | 学校指定があれば、それに従って準備する。 | |
| かさ | 長傘と折り畳み傘を準備する。 | |
| レインコート | ランドセルも入る大きさがおすすめ。 | |
| 長ぐつ | 丈の長いものは靴箱に入りませんので注意。 | |
| 日やけ止め | 紫外線が多い季節や、運動会シーズンには紫外線対策に準備。 | |
| 防寒着 | 軽くて動きやすいものがいい。 | |
| 学習机・いす デスクマット | 機能的で長期間使用できるものを準備する。 | |
| 防犯ブザー | 学校から配布されることもある。 | |
| 雑巾 | 学期ごとに準備する必要がある。 | |
| お名前シール アイロンネーム | 記名するものが多いのであると便利。 |
まとめ
イオンなどのショッピングモールに行くと、小学校の入学準備に必要なものがひと通り揃います。
ランドセルは、8月のお盆商戦で在庫切れになる人気ランドセルもありますので、早めにランドセルを確認して予約しておいた方がいいです。
その他の購入しないといけない鉛筆・筆箱・色鉛筆・消しゴム・定規・下敷き・学習帳・絵の具などの文房具類などに関しては、揃えないといけないものが多いので漏れのないようにチェックリストを準備していくといいです。
雨の日の通学用レインコートは準備しておくといいです。ランドセルカバーで雨よけしても、背中部分や側面など濡れてしまいますので、大きめのレインコートを準備してランドセルを背負ったまま着れるレインコートがおすすめです。
学習机に関しては、学習環境を子供部屋にするのか、リビングにするのかでも違ってきますが、いずれにしても学習机は入学準備で揃えておくことをおすすめします。それは、学習机があることで教科書やランドセルなどの整理整頓をすることを習慣付けることが出来ます。小学生になったのであれば、自分のことは自分でできるようにしていかないといけません。小学校でも自分のことは自分でしないといけない訳ですから、家でも同じように自分のことは自分でするようにしましょう。
入学準備に掛かる費用はランドセルや学習机も含めると高額になってきます。そのため、ある程度の予算を決めておき、バランスの取れた買い物ができるようにしましょう。