【自由研究参考サイト】105の商品ができるまでの工程を知ろう!
夏休みの自由研究の課題として、科学実験、工作、観察、社会科などのテーマを選んで宿題をまとめることが多いと思いますが、夏休みの思い出も作りながら、旅行や観光で世界遺産や歴史文化に触れることもありますよね。
我が家は、工場見学によく行きますが、工場見学の時には撮影は禁止されているため、子供が一生懸命に絵を書いて製造工程を書いているのをみて、大変だなぁと思い、その工場のサイトをみるとバーチャル工場見学というものがあります。
これを見ながら、自由研究の宿題・課題もできちゃいますよ。これは小学生だけでなく、中学生も参考になる内容ですからオススメです。
バーチャル工場見学サイト集
| カテゴリー | 商品名 | 会社名 | リンク |
|---|---|---|---|
| 衣料品メーカー | スリッパ | 双葉工業 | スリッパ工場見学 |
| 靴 | ムーンスター | くつ工場(くつができるまで) | |
| 反物 | 京都友禅協同組合 | 京友禅の出来るまで | |
| 飲料メーカー | インスタントコーヒー | AGF | コーヒーができるまで |
| お茶 | 伊藤園 | お茶ができるまで | |
| コーヒー、炭酸飲料など | アサヒ飲料 | アサヒ飲料バーチャル工場見学 | |
| コーヒー、炭酸飲料など | キリンピバレッジ | 親子一緒に楽しく学べて遊べる | |
| ビール | キリンビール | キリンビール大学 | |
| ビール | サッポロビール | サッポロビール物語 | |
| 栄養ドリンク | 大正製薬 | リポビダンD博物館 | |
| 牛乳、チーズなど | 森永乳業 | バーチャル工場見学 | |
| 酒 | 月桂冠 | お酒のできるまで | |
| 酒 | 沢の鶴 | お酒造りってどんなだろう? | |
| 酒 | 菊正宗酒造 | 日本酒の造り方 | |
| 炭酸飲料 | 東京コカ・コーラ | コカ・コーラができるまで | |
| 乳酸飲料 | カルピス | 「カルピス」ができるまで | |
| 乳製品 | 雪印メグミルク | ミルクビレッジ | |
| 乳製品・おかし | 明治 | 明治の工場見学 | |
| 楽器メーカー | ギター | タカミネギター | ギターができるまで |
| ピアノ | 河合楽器製作所 | ピアノの製造工程 | |
| 楽器 | ヤマハ | 楽器解体全書 | |
| 製紙メーカー | 紙 | 日本製紙グループ | チップ君の工場見学 |
| 紙、トイレットペーパー | 丸富製紙 | くるくる!リサイクル | |
| 薬メーカー | 飲料、栄養補助食品など | 大塚製薬 | バーチャル工場見学 |
| 化粧品メーカー | 化粧品 | マンダム | キッズ☆マンダム 工場見学 |
| 自動車メーカー | 自動車 | トヨタ自動車 | クルマはどうやって作るの? |
| 自動車 | 本田技研工業 | クルマやバイクができるまで | |
| 自動車 | 日産自動車 | kids’NISSAN 日産探検隊工場見学 | |
| 自動車 | 日産自動車・福岡サイト | バーチャル工場見学 | |
| 自動車 | 三菱自動車 | こどもクルマミュージアム | |
| 自動車 | 富士重工業 | クルマづくりのミッション体験 | |
| 自動車 | マツダ | マツダキッズミュージアム | |
| 食品メーカー | お菓子 | ロッテ | LOTTEバーチャル工場見学 |
| お菓子 | 森永製菓 | 森永のお菓子ができるまで | |
| お菓子 | カルビー | かっぱえびせんが出来るまで | |
| カップラーメン | 日清食品 | 発明記念館 | |
| クッキー、ビスケット | イトウ製菓 | チョコチップクッキーができるまで | |
| ごま油、いりごま、ねりごま | かどや製油 | かどや製品のできるまで | |
| ソース | ブルドッグソース | ソースができるまで | |
| ソーセージ | 日本ハム | 潜入!日本ハムグループ | |
| ソフトクリーム | 日世 | ソフトクリームはどうやって作られてるの? | |
| チーズ | 雪印メグミルク | チーズができるまで | |
| ツナ缶詰 | はごろもフーズ | シーチキンができるまで | |
| ドレッシング | フンドーキン醤油 | ドレッシングが出来るまで | |
| ハム、ソーセージ | 伊藤ハム | ハム・ソーセージはどうやってできる? | |
| パン | 八天堂 | クリームパンができるまで | |
| パン | 山崎製パン | 食パンのできるまで | |
| パン | 社団法人日本パン工業会 | 食パンのはなし | |
| マヨネーズ | キューピー | オープンキッチン(工場見学) | |
| もやし | 上原園 | もやしの出来るまで | |
| ラーメン | 西山製麺 | ラーメンができるまで | |
| 塩 | 塩事業センター | お塩ができるまで | |
| 蒲鉾、ちくわ | 八水蒲鉾 | かまぼこ製品ができるまで | |
| 砂糖 | 農畜産業振興機構 | 砂糖ができるまで | |
| 小麦粉、パスタ | 日清製粉 | ようこそ!バーチャル工場見学 | |
| 小麦粉・パスタ | 日本製粉 | バーチャル工場見学 | |
| 小麦粉・油・パスタ | 昭和産業 | バーチャル工場見学 | |
| 醤油 | キッコーマン | 亀甲仙人のしょうゆ塾 | |
| 醤油 | ヤマサ醤油 | ヤマサしょうゆ工場へようこそ | |
| 醤油、味噌 | 内池醸造 | 醤油と味噌が出来るまで | |
| 食品(味の素、ギョウザ、マヨネーズ) | 味の素 | バーチャル工場見学 | |
| 酢、ポン酢、納豆 | ミツカン | ミツカンの工場見学 | |
| 水、カレールーなど | ハウス食品 | 工場へ行こう | |
| 袋めん | サンヨー食品 | サッポロ一番のできるまで | |
| 豆腐、こんにゃく | まるい食品 | どうやってできるの? | |
| 豆腐、油揚げ | 但馬屋食品 | おいしい豆腐ができるまで | |
| 納豆 | タカノフーズ | おかめちゃんと行く納豆工場見学ツアー | |
| 梅干し | 梅干館 | バーチャル工場見学 | |
| 味噌 | マルコメ | マルコメの味噌づくり | |
| 味噌 | ハナマルキ | バーチャル工場見学 | |
| 油 | 日清オイリオグループ | 油のできるまで | |
| 素材メーカー | ガラス | 沖ガラス | ガラスができるまで |
| ゴム | ミトクゴム | ゴムせいひんのできるまで | |
| セメント | 住友大阪セメント | ネットde工場見学 | |
| セメント | 太平洋セメント | セメントのできるまで | |
| 鋼材 | JFEスチール | 製造工程 | |
| 石油製品 | 太陽石油 | SOLATO石油基地の制御室 | |
| 鉄製品 | 新日鐵住金 | バーチャル工場見学 | |
| 薄板 | JFEスチール | 製造プロセス | |
| 陶器メーカー | 陶器 | 備州窯 | 備前焼の出来るまで |
| 便器 | 東陶機器 | TOTOキッズワールド | |
| 乗り物メーカー | 建設機械 | 小松製作所 | 油圧ショベルができるまで |
| 文房具メーカー | クレパス | サクラクレパス | 工場見学に行ってきた! |
| セロテープ | ニチバン | セロテープが出来るまで | |
| ノート、封筒 | オキナ | キッズページ | |
| のり | ミツエ | バーチャル工場見学 | |
| はさみ | 庄三郎 | はさみができるまで | |
| ホッチキス、針 | マックス | ホッチキスが出来るまで | |
| ボンド | コニシ | ボンド木工用工場見学 | |
| 鉛筆 | 日本鉛筆工業協同組合 | えんぴつ大好き | |
| 鉛筆、消しゴム | トンボ鉛筆 | 工場にいっていみよう! | |
| 鉛筆、色鉛筆 | 三菱鉛筆 | えんぴつ工場見学 | |
| 消しゴム | シード | 消しゴム博物館へようこそ! | |
| その他 | IC | ルネサスエレクトロニクス | バーチャル工場見学 |
| おもちゃ | タカラトミー | おもちゃができるまで | |
| おもちゃ | バンダイ | おもちゃができるまで | |
| コンタクトレンズ | メニコン | はじめてのコンタクトレンズ | |
| サッシ | 三協立山アルミ | アルミサッシができるまで | |
| そろばん | 播州そろばん | そろばんの出来るまで | |
| タイヤ | 東洋ゴム工業 | タイヤができるまで | |
| ハブラシ | ライオン | ハブラシができるまで | |
| ビデオカメラ、レンズ | 光ガラス | 光学ガラス製造工程 | |
| 蚊取り線香 | キンチョー | KINCHO工場見学 | |
| 人形 | 後藤博多人形 | 博多人形のできるまで | |
| 石鹸 | 牛乳石鹸 | What’s 石けん |
最後に・・・
インターネットを使って、各会社の工場見学をバーチャルで体験できるサイトを105個集めてみました。色んな業界の会社を集めてみましたので、活用下さい。
また、実際に工場見学に行く際にも、前もって情報を整理しておくと当日の工場見学が楽しくなりますよ。また、バーチャル工場見学の内容をまとめて自由研究の課題・宿題の作成もできちゃうから、是非除いてみてね。