当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

自由研究の工作と実験!空気砲のパワーを調べてみよう


2955-0
小学6年生の子供と一緒に大人も楽しめる自由研究を紹介します。

一人で何でもできる学年になってきましたよね。だからこそ、子ども自身が自分で色々と発見できる工作をテーマにした課題をしてみるのもいいと思います。

夏休みの自由研究テーマが学校から指定されていることもあり「この中から選んで自由研究をして下さい」というケースもあるようですが、ほとんどの場合、自分たちでテーマを選んで自由研究を行なうのが一般的です。

男の子でも女の子でも簡単にできる空気砲を紹介しますね。

スポンサーリンク

空気砲のパワーを調べよう

子供に大人気の工作および実験の「空気砲」。大人もはまっちゃうんですよね。

 

用意するもの

・段ボール箱 1箱
・ガムテープ
・的にするロウソク
・カッター
・カッターマット
・はさみ
・定規
・えんぴつ
・コンパス

 

空気砲本体の作り方

2955-1
ダンボールを組み立てて、1面の中央部分に丸い穴を開けます。

まずは、小さい穴を開けておき、穴の大きさを変えると空気砲のパワーがどこまでとどくかを実験してみるといいです。

ダンボールに穴を開ける時、カッターを使いますが、ダンボールがかたいと怪我をするかも知れませんので、気をつけてください。

2955-3
例えば、穴の大きさを大・中・小として、空気砲のとどく範囲を調べます。

その時に、穴の直径が何センチなのか測っておきましょう。

穴の大きさは、10cmから5cm間隔で大きくしてみるといいと思います。

スポンサーリンク

的を用意する


的にするロウソクを20cmおきに置いてどこまで、ロウソクの火が消えるかを確認します。

ロウソクは倒れないようにしっかりと固定しておきます。

または、紙を立てる方法でもいいと思います。

 

空気砲のパワーの記録を取る

まとまでの距離
20cm 40cm 60cm 80cm 100cm
直径10cm
直径15cm
直径20cm
直径25cm
直径30cm
直径35cm
直径40cm
このような表を作って記録を取るといいです。

条件を少しずつ変えるといいです。

穴を◯(丸)だけではなく、四角や三角にしてみたり、丸でも格子状にしたりして、どうなるのか?

箱を押す強さによっても変わってきます。

いろいろと条件を変えると楽しい実験になります。

 

最後に・・・

空気砲に関する実験は、でんじろうさんのサイトや科学館などで、実際に作ることもできます。

他に参考になるサイトは、「キッズネット」がありますのでご覧ください。

6年生にあった自由研究を選んであげることが大切です。子供のための自由研究ですからね。

小学6年生向けの自由研究キットも多くありますので、そちらを購入して自由研究を行なったり、自由研究の本もたくさん出版されていますので、そちらから選んでもいいと思います。


スポンサーリンク

この記事を見た方はこんな記事も読んでいます

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。